エイムブログ「スリーミニッツ」

トレーニングの種類~これってどういう意味?~

こんにちは!フィットネスクラブエイムです。

スポーツの秋。10月には金沢マラソンも開催されますし、
今年はバスケットボールやラグビー、バレーボールに水泳、卓球…
ワールドカップやアジア大会が目白押し!
スポーツ選手も日々トレーニングを頑張って、あの舞台に立っていると考えると、
なんだか胸が熱くなってきます・・・!

そんなトレーニング。専門用語もたくさんあって、「それってどういう意味なの?」というものも。
知らなくても問題ないですが、知っていると「お!こいつは通だねぇ」と思われることも!
いくつかご紹介いたします(^^)/

超基本!マシントレーニングの種類について

まずは
①レジスタンストレーニング
②フリーウエイトトレーニング
の違いから。
どちらも筋肉を鍛えていくためのトレーニング方法で、
重り(ウエイト)を用いてトレーニングを行います。

①レジスタンストレーニング
では、座面や背面など、フォームをある程度固定できるものが多いですね!
例えばレッグプレスやチェスト、ラットマシンなどがそれにあたります。
<メリット>
・安定したフォームでトレーニングができる
・ターゲットになる部位に直接効きやすい
・ケガのリスクが低い
といったところでしょうか。
トレーニング初心者の方も、比較的ケガのリスクが少なく、
かつ安定した正しいフォームでトレーニングしやすいものが多いです。
「筋トレなんてしたことない」という方も、このマシン類から始めるとよいでしょう!



このように座面や持ち手が固定されているもの

②フリーウエイト
では、レジスタンストレーニングと違い、体を座面などに固定することはほぼありません。
例えば、バーベルを用いたスクワットやチェストプレス、デッドローイングなどがそれにあたります。
<メリット>
・高負荷なトレーニングが可能
・メインになる部位のほか、補助される筋肉も多数あり運動効率が高い
・「トレーニングやってるぜ!」感が抜群にある
という面がありながらも、ケガのリスクは高くなるのが気になるところ。
自分のトレーニング状態を客観的にみて判断しなくてはならず、
判断を間違えると、大きなケガをしてしまうリスクは伴います。
ですので、まずはレジスタンストレーニングで体を慣らし、
徐々にフリーウエイトで高負荷なトレーニングを行う、というのがスタンダードな流れです。

ただし、フリーウエイトには軽負荷なダンベルを用いたものもいくつかありますので、
ぜひインストラクターに聞いてみてくださいね!


こういう大きなラックにある棒状のものが「バー」と呼ばれます。


基本的に片手で持つものを「ダンベル」と呼びます。

これも「トレーニング」です!

さらに、③自重トレーニングというものも存在します。

これは文字通り、「自分の重さ」を用いたトレーニングです。
例えば、マットの上で行う腹筋運動や腕立て伏せもそれにあたりますし、
重りをもたない状態でのスクワットも自重トレーニングです。

重りや道具がなくともトレーニングができるので、手軽さはバツグン!
ただし、こちらも正しいフォームがとれも大切。
膝や肩、首や腰など関節の動きが正しい方向に動かすことが重要です。


これはワンコの分、負荷かかってますが・・

トレーニングの効果をあげる「可動域」とは?

これらのトレーニングを行うにあたり、よく「体の柔軟度をあげましょう」と言われることがあります。
筋トレをするのに、なぜ柔軟性が必要なのか?と思われるかもしれませんが、
柔軟性があった方が、トレーニング効果がアップします!

例えば、肩回りが固い方がチェストプレスのマシンを使用し、胸部のトレーニングを行う場合。
固い方だと右の図の動く範囲になりますが、肩回り(背中)に柔軟性がある方なら左の図の範囲まで動けることに。

この場合、同じ重りでも筋肉が最大限のびて縮む、(弛緩と収縮)という動作の幅が変わります。
筋肉はこの弛緩と収縮を繰り返すことが重要になりますので、小さな幅で繰り返すよりも、
大きな幅で行った方が効率がよくなる、かつケガのリスクも少なくなる、というわけです。

よくトレーニング後のストレッチ(整理体操)をせずに終了する、という声を聞きますが、
しっかり使い込んだ筋肉のストレス軽減のためにも、負荷をかけたトレーニング後のストレッチはおすすめします。

トレーニングひとつを見ても、いろんな種類がありますが、
その根本の区分的な使い方をする場合には、このような専門用語があります!

いろいろ知ると、いつものトレーニングもちょっと違って感じますよね。
ぜひこれからも、トレーニングを継続し、体調の良い自分を目指していきましょう!


関連記事

この記事のハッシュタグ から関連する記事を表示しています。

運動を長く続ける秘訣とは?

ヨガとピラティスの違いってなに?

「体力」の種類について

冷え性必見の「温め術」

タンパク質なら、どれも一緒?

音楽と運動の効果~No Music、No Life~

最新記事

人気の記事

年別アーカイブ

タグ